募集
 のリスト

知的・発達障がい疑似体験/ワークショップ(再掲載)


令和3年、障害者差別解消法が改正され、令和6年4月より、民間事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。 本特別研修会は、合理的配慮の提供側である事業者の方、行政機関・学校・一般市民の方々にご参加いただき、共に生きる優しい社会を目指す為のものです。多くの方々のご参加をお待ちしております。 ・日時 :令和6年5月19日(日)13時~15時 ・場所 :藍住町総合文化ホール ・参加費:無料 ・申込先:kamiita-iku@yahoo.ne.jp ※準備都合により、事前申込をお願いします。

車いすダンス研究会のボランティア募集


車いすダンス研究会ではボランティアを募集しています。身近に、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非お声がけいただけたらと思います。

知的・発達障がい疑似体験(ワークショップ)


手をつなぐ育成会は、家族に知的・発達障がいのある方がいる当事者団体であると同時に障がいの有無に関わらず安心して暮らせる『地域共生社会』を目指して活動しています。子どもからお年寄りまで『つながる』が合い言葉! 障がいがある方の「〇〇だからこんなことをする」がわかるようになります。でもこれは障害者に限ったことではなく、赤ちゃんや認知症の高齢者まで、すべての人に共通すること。障がいを知ることは、みんなに優しい町づくりになります。 徳島県初!知的・発達障害理解啓発キャラバン隊発足メンバー募集中/年齢・職種不問

第24回徳島県社会福祉士会福祉実践セミナー


1.趣 旨 私たちは、社会福祉士の多様な役割と責任に鑑み、それぞれの現場で直面する様々な課題に  対処する能力を高める必要があります。 福祉実践セミナーでは、県内の社会福祉士がそれぞれの立場や分野で展開している実践活動 や取り組みについて報告していただくことで、参加者は新たな視点やアプローチを学び、自身の実践に応用することが期待されます。 また、福祉実践セミナーは社会福祉士同士の情報交換や交流の場でもあります。異なる分野や組織で働く社会福祉士が一堂に会することで、新たな連携や協力の可能性が広がります。参加者同士のつながりを通して、福祉の現場における課題解決力を高めることを目指しています。 2.主 催 一般社団法人 徳島県社会福祉士会 3.対象者 徳島県社会福祉士会会員・福祉に関心のある方 4.日  時  2023年6月25日(日)13:30-15:00(受付:13:15) 5.会  場 徳島県立総合福祉センター 4階 視聴覚室 (徳島市中昭和町1丁目2番地 TEL088-654-0294) 6.内  容 (1)  実践報告① テーマ:気づき・発見・つなぎ ~見逃さない支援体制づくりを目指して~ 発表者:社会福祉法人三好市社会福祉協議会 山城支所長 五島美紀氏 (2)  実践報告② テーマ:社会的孤立・身寄りのいないクライエントとSW実践の現実と課題 発表者:地方独立行政法人徳島県鳴門病院 患者サポートセンター副センター長 医療社会福祉課長 認定社会福祉士 郡 章人氏 7.参加費 無料 8.受講申込 下記URL又は添付のQRコード・FAX申込書からお申込みください。 URL:https://forms.gle/LdX4pY2DPirDsiGh6

ソーシャルワーカーデー2023inとくしま


「ソーシャルワーカーデー」とは、さまざまな職場で働くソーシャルワーカーの話を聞いたり、ソーシャルワーカーの仕事や取り組んでいることを紹介する日です。ソーシャルワーカーに対する関心と理解を広めてもらおうと、全国的な社会福祉団体17団体で構成するソーシャルケアサービス従事者研究協議会は2009年から海の日を「ソーシャルワーカーデー」とし、毎年、全国各地でイベントが開催されています。 テーマ 社会的孤立に立たされているクライエントに対するソーシャルワーカーの取り組み ~地域共生社会を目指し、これからの支援を考える~ どなたでも参加できます。 皆様の参加をお待ちしております。

徳島県地域包括ケアシステム学会特別冊子の公募について(2020.11.19)


みだし標記の件について,当会では徳島県地域包括ケアシステム学会特別冊子を刊行する運びとなりました.各団体・賛助会員の皆様にはすでに募集要項をお送り致しましたが,個人での応募も広く受付ます.なお,その際は当学会の個人会員であることが要件となります.すぐに登録もできますので,この機会に会員資格を有して頂き,コロナ渦における地域での取組み,出来事など,題名はなんでも結構ですので,たくさんの応募をお待ちしております.応募された原稿が採用された方々には入稿のお礼相当を必ずお渡しいたします.

求む 地域福祉計画等策定市民会議委員


あなたはいま幸(しあわ)せな生活(せいかつ)をおくっていますか? 幸(しあわ)せだとして、これからもずっとその生活(せいかつ)を続(つづ)けられると思(おも)いますか? 幸(しあわ)せでないとしたら、幸(しあわ)せを実感(じっかん)できるためには何(なに)が必要(ひつよう)ですか? どんな境遇(きょうぐう)にあってもどんな状況(じょうきょう)になっても、誰(だれ)かがあなたを見守(みまも)り、あなたが絶対(ぜったい)に孤立(こりつ)することなく、社会(しゃかい)の一員(いちいん)として認(みと)め続(つづ)けられる、そんなあたたかい地域(ちいき)をこの鳴門市(なるとし)で実現(じつげん)するための計画(けいかく)を、一緒(いっしょ)に考(かんが)えていただける委員(いいん)さんを募集(ぼしゅう)しています。 応募方法  応募用紙に必要事項をご記入の上、市社会福祉課に郵送もしくはご持参ください 応募締めきり 平成28年10月31日(月)まで 募集人数   60名程度(高校生以上) 主な役割  ・地域住民の声を聴き出す ・地域でできることを考える ・計画に盛り込む内容を確認する お問い合わせ先 〒772-8501 鳴門市撫養町南浜字東浜170 鳴門市役所 社会福祉課 地域福祉担当   ℡ 088-684-1219 fax 088-684-1337 Mail shakaifukushi@city.naruto.lg.jp

第7回訪問看護普及フォーラム開催のお知らせ(2021.10.24)


研修会のお知らせです. 日時:令和3年10月24日(日)13:30~15:00 場所:徳島市ふれあい健康館 タイトル:人生のハッピーエンドを迎えるために ~人生会議(ACP)のおすすめ~ 定員:80名 参加費:無料 *なお,新型コロナウィルスの感染状況に応じてZOOMでの開催になることがありますので,開催前に主催者にご確認ください.

2022年度(第11回)四国地区社会福祉士合同研修会【ハイブリット開催】


2022年度(第11回)四国地区社会福祉士合同研修会を開催します!! ★コロナ禍で中止になっていた四国地区社会福祉士合同研修会を3年ぶりに香川県で開催します。 ★会場とオンラインのハイブリッドでの開催ですので奮ってご参加下さい。 ★社会福祉士以外の方も参加できます。 日時:2022年12月10日(土)~11日(日) 場所:ホテルマリンパレスさぬき及びZoom テーマ:「ソーシャルワークを紡ぐ」 内容:基調講演:「権利擁護としての意思決定支援」      講師 毎日新聞客員編集委員・植草学園大学副学長 野澤 和弘先生    シンポジウム    研究分科会(2日目) 対象:社会福祉士、社会福祉に関心のある方 参加費:会場参加4,000円/オンライン参加3,000円 参加申し込み:別紙開催要綱又はチラシに記載のURL又はQRコードからお申し込みください。(名鉄観光のHPより申込)

第5回徳島県介護支援専門員実践研究大会


介護支援専門員は,認知症,独居,ターミナルケア,精神疾患,虐待等々高齢者を取り巻く多様化・複雑化した課題解決のために,利用者に寄り添いながら適切な支援を行い続ける必要があります。 そのような支援を円滑に行うには多職種協働で関わることが重要です。利用者を支える多職種連携の要となり,様々なニーズに対応し続けるためには自己研鑽に励むことが求められています。 本実践研究大会では,介護支援専門員一人ひとりが高いプロ意識を持って地域マネジメントや利用者の自立支援に資するケアマネジメントの実践に繋げることを目的として開催します。   今回は,人生の最終段階における意思決定支援について考えたいと思いす。自分らしい生き方を求めている人はたくさんいるにもかかわらず,人生の最 終段階において自分の意思決定ができない人が大勢いると言われています。そ のような中で私たちはどのようにケアマネジメントを行っていくべきか共に学び考えていきたいと思います。

〈フードバンクとくしま〉 生活困窮者越年支援にむけてご協力のお願い


年末を控え、生活困窮者年越支援の準備や当日までのボランティアの募集も行っています。併せて、食品、日用品等のご提供をお願いいたします。 〇開催当日日時 12月29日(水) 30日(木) 9:30~15:00 〇開催場所  ヒューマンワークピア徳島 徳島市昭和町3丁目35-2 〇越年支援に物資をご提供いただきたい期間 12月13日(月)~24日(金)  食品(缶詰、カップ麺、レトルト食品、インスタント食品、のり、ふりかけ、お米、おもち)  炊飯器、ポット、暖房器具、カセットコンロ、毛布、布団、タオル、洗剤等日用品、大きいサイズの紙袋(持ち帰り用) ○ボランティア募集日時 ・27日・28日:9:00~17:00  主に物資の袋詰めをします。 ・29日・30日:9:30~15:00 ※終日でなくても半日や数時間のご協力でも大歓迎です。  ※専門職でなくても友人や家族等(小学高学年以上)ご一緒に参加いただけます。 詳しくは、「特定非営利活動法人フードバンクとくしま」までお問い合わせください。 電話:088-679-1919 Email:foodbanktokushima@orion,ocn.ne.jp

“ありがとう”を届けよう応援メッセージ(徳島市:2020.10.16)


コロナ渦で毎日仕事をされている医療・介護に携わる方々,行政やその他市民生活維持のためにリスクを負って働いている皆様,本当に頭が下がる思いです.そこで,徳島市の生活支援体制整備事業のコーディネーターさんたちが,今何ができるのか,市民のみなさんと共にできることを考えました. お金でもなく,物でもなく,素直に感謝の気持ちを伝えることでした.そして,その企画を練り上げ,”ありがとう”を伝える応援メッセージチラシができました.詳細はチラシの方をご覧頂き,ふるってご応募ください. なお,この企画には当学会も共催しています.

第5回地域リハビリテーション講座(南部地区) (北部地区) (西部地区) (中央地区)ご案内について


第5回地域リハビリテーション講座(南部地区:令和2年1月26日(日)場所:岩城クリニック) (北部地区:令和2年2月2日(日)場所:株式会社 綜合医療) (西部地区:令和2年3月1日(日)場所:健生西部診療所) (中央地区:令和2年2月1日(第1土)・8日(第2土)・15日(第3土)・22日(第4土)・29日(第5土) 計5日間、場所:橋本リハビリテーションクリニック3Fリハビリテーション室)を開催致します。募集要項等につきましては、別紙をご参照下さい。

【徳島県那賀町でクラウドファンディングに挑戦】


“消滅可能性都市”にも宝あり。廃保育園を交流拠点となる食堂へ。 クラウドファンディング目標金額 2,000,000円 支援募集は12月26日(木)午後11:00までです。 プロジェクト支援のご協力を宜しくお願いします。 プロジェクトページのURLはこちらです↓↓ https://readyfor.jp/projects/kisawa468 ※目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(AllorNothing型)。 プロジェクト実行者 那賀町地域おこし協力隊 海老名 美希 #徳島県#地域#地域文化#まちづくり#フード#特産品#飲食店 ----------------------------------------- 消滅可能性都市”にも宝あり。廃保育園を交流拠点となる食堂へ。 その流れの中で、新たな価値が生まれ、人が集まる交流拠点へと育っていく。 これまで、地元の方にも協力していただいて、使われなくなった廃保育園の元職員室を「産直市会場」へ、教室の1室を「ワークショップスペース」へと改修してきました。 そして、今回は、地元のおじいちゃん、おばあちゃんたち念願の“食堂”をこの廃保育園に作りたいと思います。 地元の人たちが自然と集まり、外から訪れた人たちもふらりと立ち寄れる場所。地元の無農薬野菜がいろんなかたちに姿を変えた美味しい料理を味わいながら、様々な人たちの交流拠点へ。 多くの宝がここにはある。 徳島県那賀町(なかちょう)という自然豊かな高齢化の著しい小さな町。剣山国定公園の奥地には高の瀬峡や剣山スーパー林道などの大自然があり、貴重な野生動植物も見られます。 また那賀川や坂州木頭川などの清流がつくる大釜の滝、大轟の滝などの景勝地も。「なかは、なかなか、いいいなか」と言われており那賀町全体でコンビニは2店舗だけ。車でさらに1時間ほどの那賀町旧木沢村というエリアに住み、遊休農地を活用した在来種野菜や米作りを通した交流場所作りをしています。 険しい山々に囲まれた集落は、その多くが戦後になって初めて車道が開通したほどで、大昔よりかなりの自立性をもって生活が営まれてきました。芋や野菜だけでなく、山菜、筍などの山の幸、また種をつないで栽培されている大豆、小豆、たかきび、そしてここにしかない在来の香りもち米などの豆・穀類... 多種多様な作物から季節を感じることができる贅沢な場所。それが旧木沢村です。 私は、2017年4月に地域おこし協力隊として、ここにきました。 これまで海外留学、大阪や東京での外資系企業で働いていた暮らしからすると、180度違う生活でした。 かつては、地元の旬の無農薬野菜が集まる産直市で賑わっていたというこの場所も、今は、閉じてしまったお店の方が多く、寂しい印象です。那賀町は、「消滅可能性都市」全国12位ともいわれています。 しかし、外から来た私だからこそ、多くの宝がこの町にはあると気づきました。またその宝は必ずしも、地元の方々には気付かれていないものでもあります。 もともとここにあるものを大切に。新しいものへと生まれ変わらせる。 かつてのにぎわいをもう一度。地元にあるものの良さに改めて気づく機会を、そして人が集まる場所をつくりたい。そのような想いでいくつかの企画を重ねてきました。 貫くテーマは、「トランスフォーム」。 時を超えてなくなってしまった風景や価値をかつての姿に再生しつつ、新しい息を吹き込みます。 ・廃保育園改修第一弾:産直市の復活 “ヨンロッパ商店” 何も使われずに寂しい佇まいの建物を、また人が集まる場所へ。 廃園となった、旧木沢保育園を新しい空間に改修。​​​​ 地元の大工さんや電気屋さんのご協力をいただきつつ、ウッドデッキや腰壁の制作、壁塗り、や天井貼りなどを仲間と一緒にしました。 そして、元職員室を、無農薬栽培野菜専門の直売所である「産直市」を復活させる場所として、ヨンロッパ商店と名づけました。 ヨンロッパの語源は、「ヨーロッパ」でした。ヨーロッパに行ったことがないであろうここらのおじいちゃんおばあちゃんが「あしたは『ヨーロッパ』行く日じゃ」「うちんく(うちの家)の野菜が『ヨーロッパ』でよぉ売れたわ」などと会話をしている姿を想像すると微笑ましく思えて、『ヨーロッパ』が語呂のいい『ヨンロッパ (468)』に。スタイリッシュな横文字の名前をつけても、「読めん」と言われる可能性も高い地域性を考えて、親しみやすく呼びやすい名前にしました。

第6回三師会(徳島市医師会・徳島市歯科医師会・徳島市薬剤師会)主催 多職種のための在宅医療研修会のお知らせ(R1.11.22)


 徳島市医師会では、徳島市在宅医療・介護連携推進事業の一環として、三師会(徳島市医師会・徳島市歯科医師会・徳島市薬剤師会)主催による多職種のための在宅医療研修会を開催いたします。  今回は、徳島市薬剤師会推薦により、香川大学医学部附属病院教授・薬剤部長の芳地一先生をお招きし、ご講演いただきます。  徳島市内で従事する専門職の皆様、この機会に是非ご参加ください。

『対人援助職におけるスーパービジョン研修会』開催のお知らせ


2019年8月4日(日)、豪華講師陣による『対人援助職におけるスーパービジョン研修会』を開催することが決定しました。 講師は、スーパービジョン研究や現任者研修の講師で全国的にご活躍している 野村豊子先生(日本福祉大学教授)、岡田まり先生(立命館大学教授)、潮谷恵美先生(十文字学園女子大学教授)、片岡靖子先生(久留米大学教授)が揃って来県されます。 ソーシャルワーカー、ケアマネジャーなど対人援助に携わる専門職は、自身の実践を振り返り、自身の実践への課題を知り、そしてクライエントに対して更なる丁寧で貢献につながる実践を行うことは、責務であります。そして、その過程には、「スーパービジョン」が重要です。しかし、我々の現場では、スーパービジョンの重要性を認識しつつも、それが業務として位置づけられておらず、スーパーバイザーがその機能を十分に発揮できていない課題があります。 そこで、今回、社会福祉士、MSW、PSW、ケアマネジャー等の対人援助職の共通の課題である「スーパービジョン」に焦点を充て、研修会を開催することになりました。 このような豪華講師陣が徳島県に揃って来県される機会は、めったにない機会です。 管理的な立場にある方、また後輩がいる方は人材(人財)育成という側面からスーパービジョンを学ぶ機会に。新人やバイジーの立場にいる方はスーパービジョンを受ける意義について。それぞれの立場でスーパービジョンの学びを深める機会として、是非、この研修会をご活用いただければ幸いです。 対象は、徳島県内(外)で医療、福祉、介護領域で従事する社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員等で、スーパービジョンに関心があり、熱意をもって研修会に参加したいという方としております。 なお、参加費は無料です。定員は、100名です、申込み締切りは7月20日(土)としております。定員になり次第に締切りさせていただきます。。 5月20日(月)から申込み受付を開始いたします。 研修会の申込書は、「徳島県社会福祉士会」、「徳島県医療ソーシャルワーカー協会」のホームページに掲載しております。 (徳島県精神保健福祉士協会のホームページにも掲載を予定しております。) ダウンロードの上、必要事項を記載して申込みください。 是非、この貴重な機会に研修会にご参加いただき、スーパービジョンを学びましょう。ご参加をお待ちしております。 研修会実行委員会 徳島県医療ソーシャルワーカー協会 郡、大森、高木、織原 徳島県精神保健福祉士 黒下、本間 徳島県社会福祉士会  湯浅、秋月 NPO法人ゆいまーる 位頭

第54回日本理学療法学術研修大会の総合事業実践報告会のご案内(2019.5.25)


第54回日本理学療法学術研修大会の総合事業実践報告会のお知らせです. 演題申し込みは3月31日から4月15日まで延長します。抄録締め切りについても4月15日から4月26日まで延長します。 他職種の方々から多くの演題発表をしていただけるようにご協力よろしくお願いいたします。 第54回日本理学療法学術研修大会 大会長 鶯  春夫

第1回在宅医療よろず勉強会のご案内


 徳島市医師会では、徳島市在宅医療・介護連携推進事業の一環として、第1回在宅医療よろず勉強会を開催いたします。  本勉強会は、在宅医療を提供する上での診療報酬上の解釈や書類の記載の仕方等、事務的内容について、医師を主とした多職種が学ぶことを目的としています。  是非、ご参加ください。

第7回徳島市在宅医療市民公開講座


 徳島市在宅医療・介護連携推進事業の一環として、市民の皆様に在宅医療を知っていただき、選択肢の一つとしていただくことを目的に、今年度も市民公開講座を開催します。 是非、ご参加ください。

エンドオブライフケアにおける援助者養成基礎研修in徳島 開催のご案内


3月9日(土)、10日(日)徳島県で「エンドオブライフ・ケアにおける援助者養成基礎研修」を開催いたします。 全国的に看取りの場が病院から、在宅、介護施設へと移行する中で、介護現場で従事する援助者が、多様な専門職と連携しながら、患者・利用者およびその家族が直面する「人生の最終段階:エンドオブライフ」でのケアを提供していくかが問われる時代が訪れています。 このような状況におきまして、徳島県の福祉・介護人材キャリアパス支援事業の一環として徳島県医療ソーシャルワーカー協会が研修実行委員会を立ち上げ、エンドオブライフ・ケア協会の小澤竹俊先生を招き、介護現場でのエンドオブライフ・ケアに取り組める人材育成を目的とした研修会を開催する運びとなりました。徳島の地で開催される絶好の機会ともなりますので、是非、ご参加くださいますようよろしくお願いします。 平成31年1月15日 エンドオブライフ・ケアにおける援助者養成基礎研修・実行委員会 寺嶋吉保(徳島県立中央病院)、津田祐子(四国大学)、邉見知惠子(徳島県看護協会)、 位頭薫(NPOゆいまーる)、徳島県医療ソーシャルワーカー協会理事 追伸:当該研修プログラムは、通常、エンドオブライフ・ケア協会主催で受講した場合、受講料が30,000円を要する研修ですが、この度、徳島県の助成を受け、開催する経緯から受講料は、無料(ただし、テキスト代4,000円)になっております。
さらに見る
本学会にご賛同頂きました団体会員の皆様

本学会にご賛同頂きました賛助会員の皆様